loading
  1. top
  2. 来院される方
  3. 通所リハビリテーション

通所リハビリテーション

当施設では、心身機能の維持と回復を目的としたリハビリやお食事・入浴などのサービスを行う施設です。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がその方に合った、リハビリ計画を立てて自立した日常生活を送れるよう援助します。
また、レクリエーションなどの活動や利用者様同士、職員とのふれあいを通し、生き甲斐づくりを行ないます。

レクリエーションなどの活動
定員 40名/日
営業日 月~土(祝日を含む)
時間 8:30~17:30
休業日 日曜日、年末年始(12/30~1/3)
送迎地域 八潮市と周辺(草加、三郷、足立区の方は、ご相談ください)

当院「通所リハビリ」3つの機能

通所リハビリテーション(6~7時間利用)

要介護認定1~5を受けている方が対象。食事や入浴などの日常生活上の支援と、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上サービスなどを提供いたします。御本人や御家族が目的とする活動等が改善できるよう、身体状況や価値観を考慮したリハビリテーションプログラムをリハビリ専門職が提案します。

通所リハビリテ-ション
短時間 通所リハビリテ-ション

短時間 通所リハビリテーション(1~2時間利用)

要介護認定1~5を受けている方が対象。食事や入浴が不要な方、1日の利用は長いと感じる方へのサービスです。御本人や御家族が目的とする活動等が改善できるよう、身体状況や価値観を考慮したリハビリテーションプログラムをリハビリ専門職が提案します。

  • 利用時間は午前9時30分~11時30分又は午後2時~4時
  • 食事・入浴サービスはありません

介護予防 通所リハビリテーション (食事・入浴サービスはありません)

要支援認定1・2を受けている方が対象。身体機能が低下し要介護状態にならないことを目的とした介護サービスです。リハビリプログラムをリハビリ専門職が提案。介護予防でのリハビリテーションプログラムは運動器(筋肉・関節・神経)への働きかけを主体としています。

  • 現在、「火曜日・木曜日」のみのご案内になります。

『昔がよかったでは終わらせない』
あなたのやりたいがスタッフ全員の目標に!

当院は他職種が連携し、リハビリ、生活機能維持の向上に取り組んでいます。

おすすめポイント

職員一同お待ちしております

見学随時受け付中です。ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

埼玉回生病院 通所リハビリテーション

相談員:髙井・塚本・小熊