栄養科
栄養科では患者様一人ひとりにあった食事の提供、栄養サポートを行っています。
「食」は人を良くすると書くことから、食事は治療の一つであり、楽しみの一つだと考えております。「安全で美味しいお食事」の提供を最優先とし、嬉しく・楽しく、患者さまが『笑顔』で元気に過ごせるよう、栄養科スタッフ一丸となり、日々取り組んでいます。
栄養管理
医師・看護師・リハビリ(PT・OT・ST)・管理栄養士など多職種が連携をして入院中の患者様の栄養状態を管理しています。栄養アセスメント、栄養評価を行い、患者様の状態に合わせた栄養管理計画を作成し、栄養状態の維持、改善に努めています。
摂食・嚥下機能が低下している患者様には、医師や看護師、言語聴覚士と連携しながら、食形態やとろみの工夫・補助食品などを利用し、食事の提供を行っております。
また、昼食時にミールラウンドを行っており、お食事を召し上がっている様子や色々と要望や意見を直接お伺いしています。その他に食事満足度調査(年2回)を行い、委託会社との協議の上、通常献立や行事食献立に反映しています。


栄養相談
当院は栄養相談(入院・外来)を行っております。
患者様、一人ひとりに合った食事療法をご提案いたします。食事内容の説明やご自宅での食生活のポイント、実際の調理方法などを本人、ご家族様を交えてお話をさせていただきます。
堅苦しい指導ではなく、アットホームな感覚で疑問や質問など気軽にお話できるようにコミュニケーションを大事にした栄養相談を心がけています。
栄養相談を受けるには
予約にてご都合の良い日時に栄養指導をさせていただきます。
ご希望の方は外来にて医師または看護師へご相談下さい。
月曜日~土曜日 | 9時~17時 |
---|